2/03/2017

おに!オニ!鬼!Doughnutsぐみ

2月になりました。
今日は、2月3日「節分」です。
まめまきの為に鬼のお面を作りました。

いろいろな表情の鬼がいますね!






さて、どうやって作ったかと言うと…
 まず、新聞紙を丸めて、顔の形にします。
鬼の角や鼻、口を付けて~
キッチンペーパーを糊に浸して、パックします。
これで、がっちり固まるのです!


自分の好きな色で色付けしていきます。







乾いたら目や鼻、口、キバを描いて~
きゃ~怖~い!
みんなの顔も鬼みたいに怖くなってます…
でも、みんなの顔はかわいいよ~










さあ、出来上がり~
いよいよ鬼退治の豆まきです。





まめまき編に続く~



節分のお祝い / Jelly Beans

先ずこちらは節分の行事に向けて、鬼のお面作りをしている様子です。


一人ひとりが鬼の眉毛や目をどこに置いたらいいか、一生懸命考えていましたよ。



そして、画用紙で作ったボックスに豆を入れて、いよいよ出発!


園庭に、大きな鬼が現れました!


みんなで、「鬼は外」「福は内」と言いながら、豆まきをしました。



鬼は園庭を動き回りましたが・・・、


子どもたちの豆まきが見事成功し、鬼は園庭からいなくなりました!



お部屋に戻ってから、節分の行事の由来について学習しましたよ。
そして、記念撮影もしました。




節分の日の午後はお外で元気よく遊びました♪










遊具遊びをしたり、走ったりしました。



寒い日でも、たくさん走ると、身体がほかほかしてくるね!